- 投稿
- ダイエット経過報告
今日はダイエットの経過報告です。
ダイエットは基本的に炭水化物少なめ、レコーディング、できるだけ運動で、
「ちょっとずつでもやる!」というスタンスです。
雑誌STORYを参考にした記録&やることリストをつけてます。
記録は5日が1ページなので、経過報告もそれにあわせてます。
ダイエットの記録
Day 1 77.6 キャ~
Day 125 69.0 ← 前回
Day 130 68.6 ← 今ココ!
やっと減りました。70キロ台も69キロ台も長かった。
多分気を抜くとすぐ戻りそう。
開始から、-9.0キロ
ダイエット・レビュー!
身体の重さや、イライラからPMS?と予測しました。
予測通り2週間くらい体重は変わらず、そして予測通り生理がきました。
でも生理軽いです。そろそろあがるのかも、、、。
こんな軽いのに、PMSはいっちょまえっていうのは納得できないですが、まあいいや。
これでいい。
「納得できなくてむかつく!」とかネガティブに考えると暗くなるので、軽くしよう!これでーいいのだー♪とバカボンのテーマを口ずさみます。
(アラフィフの人なら、知ってますよね)
-10キロが見えてきた。でもなんかはるか先だと思う。
あっ、こんな風に思ってはいけないのでした。引き寄せちゃう。きっと一瞬、楽勝だし!
ダイエットで役に立ったこと
〇体のリズムを理解する
これは前にも書きましたが、生理まで減らない時というのがわかったら、減らなくてもクサクサしなくなりました。
前の月も、前々月も気づいてましたが、「わかっていても減らないのはイライラする」があきらめにかわって落ち着いていた感じです。
結果、以前はPMSで減らない→つまらなかったり、スネモードになって、夜はあまり食べないようにしているイモ類とかを少し食べたりしてしまいましたが、今回のPMSはそういうことはしなかったです。
(余談ですが、なぜか相次いでじゃがいもやサツマイモをいただく機会が続き、ここ数週間家じゅうイモだらけです。自分はあまりいただかないようにして、夕食には使いますが、大量に使うメニューは作らないので、芽が!こまった)
〇正しい意識と正しい行動のためには、「自分で自分をなだめる」
昨日、一番最初のレコーディングのノートを見返しました。
大デブだったとはいえ、初期に比べて減り方がいまいちだなー、何がいけないのかしら、と思ったからです。
すると、、、自分でもすっかり忘れていたのですが、最初の頃はダイエットをすること自体にも自信がなく、「無理しない」「食べ過ぎない」ことだけがんばろう、と思っていたので、食事がダイエットの人とは思えないほど、高カロリーで多かったです!
ランチに一人でフツーにしょっちゅう外食してた!
ダメじゃん自分、、、と愕然としますが、その時点では、それが自分のできることせいいっぱいだったのだと思います。
それなのに少しずつ体重は減って(以前どんだけ食べてたんだってことだと思いますが)
減るとともに、食事の内容は改善されてきました。
けっこう食べてた→炭水化物を減らしすぎてめまい→全体量を減らして空腹→量へ減らしすぎず、質に気をつける(今ココ)といった感じです。
先にPMS対応の話を書きましたが、PMSとわかってるのに、怒ってちょっとだけよくないことをする、「やせたいのに食べてる」「ちゃんと食べないとやせにくいし、健康にも悪いのに、量だけ減らす」など、私は「よく考えて意識して、正しい行動をする」ことの定着に、とっても時間がかかるのだと思いました。
それで、「どうしたら落ち着いて正しい判断をして、それに基づいた行動ができるのか??」考えました。
それは:
「栄養バランスを整え、規則正しい生活をする」
+
「自分がイライラしないように気をつけて楽しくする」
ことだと思います。
前者はまあ、あたりまえなのですが、レコーディングをしたりノートをつけたりすることで補強できると思います。
後者のほうが大事で、こっちが不安定だと前者の食事と生活、も崩れがちだと思います。
毎日、突然家族とか些細な出来事とかですぐ機嫌が悪くなったり、PMSで体重が減らなくてイライラしたり、するわけですが、「自分の機嫌をとる」「イライラしそうになったら切り替える」のは、自分でできる、自分でしなきゃいけないことだと思いました。
私の場合、そういうイライラをちょっと「食べること」に依存したのですごいデブだったんだと思います。
今は、ブログ書くとか(ほんとに楽しくていいですよ。まだやってない人は全員おすすめします)、何かハンドメイドするとか、買い物(厳選した化粧品とか衝動買いじゃなくて絶対に絶対に使うものとか)、いろいろ模索してますが、意外にいいのは「自分がイライラしてる」と気づいたら「どっかいけー」と単純にその気持ちを宙にぶん投げることです。これ、超単純でなにそれ?という感じですが、意外に効果があります。タダだし!
って、、、また精神論を熱く語ってしまいましたが、まだそんなやせてないんでした。
コツコツがんばります。
ダイエットについてネットで探して、「良い子の食材」の仲間がまた増えました。
プチトマトです。甘みも少しあってうれしい。大きくて皮が厚いほうが、噛み応えがあっておすすめです。
ランキングに参加してます。
ダイエットのコツは「不機嫌にならない」!次元低すぎですかね、、、。