- 投稿
- ダイエット
アラフィフ美人友から引き寄せ話を聞いた翌日は、健康診断で一気にリアルワールドへ。
もう50歳だからいっぱいオプション検診もつけた。私は病気には絶対ならない!て、念じれば叶うはず。
体重が朝より少ない?と思ったけど、ペラペラの検査着ぶんを600グラム引いてあり、これマイナスしすぎだよ!サービスかな。
検診はいつも近所のわりと大きな病院で受けますが、ここは企業や区の検診の人が多くなんか検診センターみたくたくさんの人がいます。
座って待つ時間が多いのですが、以前と比べてスマホ持ってる人が多かった。スマホ依存なので私も持てばよかった、、。
でも雑誌はいっぱい。さすが病院!私は「日経ヘルス」のバッグナンバーに手をのばしました。
そこで、枝豆ダイエットの記事を発見!!
知ってましたか??
「間食がやめられない」タイプの人が、おやつに枝豆を食べるダイエットです。
私は今のところ間食はしないのですが、記事を読んで「枝豆」に興味がメラメラわいてきました。
枝豆は大好きですが、いつもやめられなくて食べ過ぎちゃうんです。
息子や夫はまあまあ、程度だから、ゆでると私がいっぱい食べてしまう。
今年の夏はダイエットをはじめていたから、1回くらいしかゆでなかったと思う。
でも、枝豆のやつ!!
〇糖質は低い(対、他の豆類)
〇たんぱく質が多い
〇食物繊維が多い
〇各種ビタミン、ミネラルが豊富
けっこういいやつだったんです。
私は間食しないので、枝豆ダイエットは関係ないかな?と思ったのですが、
「ダイエット中は食事制限で栄養が不十分になりがち、枝豆で間食をすると、たんぱく質やビタミンが補充されて、かえって良い」
とありました。
私の場合は、おめざから10時から3時からお食後まで間食だった習慣をやっと断ち切れたので、今は間食は積極的にはしたくありません。(歯止めがきかなくなりそう)
でも、普段の食事はどうしても炭水化物を減らしがち、お昼を家でお弁当(て、前の日の残り物をお弁当箱にいれただけ)の時も、肉や魚は少ないです。
量が少ないのは、きゅうりとかりんごとか食べれば我慢できるようになりましたが、たんぱく質が足りないと、体がうまくカロリーを燃焼できない、代謝もどんどん下がるというのも気になってました。
そうか!枝豆!!
記事中には枝豆ダイエットの10日間体験記がありました。
3人の人がみんな1キロくらいやせてた!
みんな、おやつ食べてたのを枝豆にかえただけ。みんな、おいしいから気に入った。お菓子なくても大丈夫!だって。
しかも、量に上限とかないって書いてある。
10日で1キロって、メディアに出てるダイエット記事ではたいしたことないようですが、実はすごい夢のような数字なの、多分読んでくれてるアラフィフでダイエットの人はみんなわかってますよね!!
もう、健康診断終わったらそっこーでスーパー行きましたよ。
バリっとあけてから、あ!ブログにのせようと写真撮ったので、袋がやぶけてる。
だから私のブログいまいちオサレじゃないんですね。。。
冷凍の枝豆は、はじめて買った。
冷凍は塩味をつけてあるので、塩抜きに水につけるとあったので、その通りに。10分くらいですぐ解凍。へーおいしい。
お昼はいつも通りの小さいお弁当に枝豆プラスしたら、ぐっと食事っぽくてうれしかった。
浮かれたついでに夕食をさっさと準備し、鶏と野菜の煮物にも枝豆IN。
肉をたくさん食べるのは罪悪感があるけど、枝豆なら大丈夫。
たくさん噛むのにもいいと思います。
〇キムチ
〇ソイジョイ
〇きゅうり
〇りんご
〇枝豆
ダイエット中の武器がどんどん増えました。
枝豆は「冷凍できる」「たんぱく質とビタミンの両方」「味がおいしい」と強力です。
私の経験値があがったから、強い武器が見つかったのでしょうか。ドラゴンクエストみたいです。
私は間食ではなく、つい減らし気味の食事にプラスや、すごくお腹が空いて血糖値下がった時に食べたいと思います。
雑誌と重複した記事がネットにもありましたよ(日経ヘルスのネットです)
日経ヘルスなんてあんまり読んだことなかったけど、オンラインでも、オフラインでも、女性誌でも、健康雑誌?でも、いつでも、どこにでもヒントやアイディアは見つけられるんだーとちょっとうれしくなりました。
ランキングに参加してます。
日経ヘルス、他の記事も意外におもしろかったですよ!(ちょっとシニアになった気分がしますが)