- 投稿
- ダイエット
アラフィフできれいになる!50代でダイエットばく進中です。
今日は私の姉に会いました。
姉は4つ上で新潟在住、既婚で子供はいません。
仕事をしていて出張で来ていたので、仕事の合間にランチをしました。
アラフィフ姉妹のランチはオサレレストランではなく、姉の仕事の都合で便利なファミレス・ジョナサンへ。
なんで息子との外食も、久々の姉とのランチもファミレスかな!と思いながらむかいます。
1)けっこう良かったジョナサン
普段の行動エリアにないのでめったに行くことがないのですが、意外に良かったです。
息子の好きなガストよりは、全体的にカロリーが低い!
ガストにはない、大きいサラダがありました!炭水化物が少なくて私好み。
これで300カロリー未満です。2-3人分って書いてあったけど、もちろん一人で全部食べた。「噛む」ものが少ないから、超お腹いっぱい!にはならないけど、皿が大きいから満足感はあります。
肉と少しグリルカボチャ、チーズが入っているのもよかったです。
ファミレスも安いし疲れなくていいね!と思いだしてしまったのは中年だからでしょうか。。。
ジョナサンのドリンクバーにはコカ・コーラゼロがないのが残念でした。
がっつりメニューに惹かれないのは、やっぱりカロリー表示されてることが勝因?かと思います。
2)中年になってやせた姉
子どもの頃から結婚して家を出るまでデブだった姉ですが、おとなになってからすっきりやせました。
同じように育ったわりには性格や好みが違い、浪費もしないし堅実な姉。
やせたのは:
〇仕事の合間に、家事もマメだし、ボランティアとかやっててけっこう忙しい
〇旦那さんの影響でハーフマラソンをはじめた
だからだと思ってました。
姉に会ったのは今年のお正月以来で、その時は私は7月に本格的にダイエットはじめた77キロよりやせてたような気がします。
(体重は計ってなかったので、服の感じとかだけれど)
でも、今(70-71キロ台をウロウロ)よりは太っていたと思います。
結果、やっぱり姉にもやせたとは言われない、、、、ので、自分でカミングアウトし、
「ところでお姉ちゃんなんでやせたの」
姉は堅実なので、ジョナサンのお得なランチセット(チキングリルみたいなの。800カロリーくらい)を食べてましたが:
〇マラソンは大きいけど、それで一気にやせたわけではない。
〇普段の生活は地方で車移動が多いので、東京に住んでOLだったときよりも運動量は少ないと思う。
〇普段の食生活が地味。
姉曰く、東京の実家暮らしの時よりやせたのは「食生活」ではないかと。
1)車通勤なので、東京の時より飲み会とかお食事会とかない
2)職場もお弁当カルチャー(というか車でわざわざ食べに行ったり買いに行ったりするのは面倒)
3)旦那が小食(実家はみんな大食いだった)
旦那さんは針金くんのようにやせている人ですが、やっぱり小食で、しかもあっさり系が好きみたいです。そして、この人もお弁当男子。
4)今思うと、母の料理は高カロリーだった
私たちの母は昭和の専業主婦で、その年代の人は料理好き。母も教室に入ったりお料理本を見たりで洋食、和食、中華、お菓子もいろいろ作ってくれたものでした。
外食もよく行きました。チェーンのファミレスはあまりなくて、デパートの中華料理とか、焼き肉とかしゃぶしゃぶとか。
私は姉より晩婚で実家にいた年数が長いし、働きだして外食にも親しんだまま、結婚したので全般的に食事のカロリーが高すぎるんだ!と気づきました。
最近はダイエットのブログをあれこれ回遊するのが趣味になってますが、
同年代(昭和40年代生まれ)の人は、
昭和のノリの高カロリーの家庭料理を食べ過ぎてる + 外食で高カロリーの食事が好き
習慣で太ってしまった人が多いと思います。
ネットサーフィンとかではなかなか気づかないのですが、
最近は「たくさん作らない」「凝りすぎた調理をしない」トレンドが、どんどん進んでいるように思います。
土井善晴さんの、「一日一汁でいいという提案」
買っていませんが、本当にいい本でした。
一方で、ネットを見ると、「がっつり」「高カロリーの簡単料理」がSNSとかで簡単、気軽に配信されていて、危険な時代です。
一日一汁でいい、もしくは土井先生、て、タトウは嫌だからマジックで手の甲に書いておこうかしら、、、。
「ダイエットしてるんだけど、好み自体は劇的に変わってなくて、プチっときれたらがーと行きそうだわー」といったら、
「あんたヒマなのよ」と一蹴されました爆!
ランキング参加してます。
ジョナサンいいですよ!