- 投稿
- おしゃれさん!
昨日は息子の模試についていき、 ママウォッチしてました。
模試もこれで最後、あとは本番だよ!どきどき。
今日はあんまりオサレなママみつからなかった。
待合室の、私の座ったあたりにはいなかっただけかもしれない。
それとも、中学受験まであと二か月を切って、母たちも疲れてるのかもしれない。
でも一人、私が今研究(?)してる、「アウターもボトムも靴も黒でもマックロになりすぎないためにどうしたらいいか」問題にぴったりの、全部黒で、黒いストールまで装備してたけど、バッグが茶色で素敵な人がいましたよ。
バッグはレザーの無地で、バレンシアガとかわかる感じのブランド物ではなかったけど、かっちりしすぎず、サイズも使いやすそうだった。
ブラウンは私には難易度が高い色です。トーンがいろいろありすぎて、うまく選べないし、違う茶色を組み合わせるとすごく変な気がします。特に、黒と茶色というのは難しい。
多分、昔の雑誌とかに「黒+茶」「黒+紺」はNGとかフツーに書いてあったのが呪いになって張り付いてるのかも。そんなの、ホントかんけーないですよね。
その人の茶色いバッグ + 黒コーデ、は好きなんだけど、「あの茶色」じゃないとだめで、その茶色をよく認識しておきたい、でも、模試会場で知らない人を写メできない。
「あなたすてきねーちょっとお写真とっていいかしら!」
て言うのもダメよね、多分、、、模試会場だし。
そしたらふと、「色見本」のことを思い出しました。
大昔、すごいオシャレな人(当時の山咲千里さんだったかな?)が、似合う色のカラーチップを持ち歩いていてお買い物の時に使う、という話です。
チップはいらないんだけど、「〇〇色の〇〇がほしいな」と思った時、それがどういう色なのかキッチリ覚えておくために、、、ひょっとして、、、。
やっぱ、ありましたよネットに!タダで使える色見本。
こんな感じ。
マックロオシャレな人が持ってた茶色いバッグは、少しつやのあるこんな色。
これでスマホを見れば、覚えていられる。
これとは別に、「〇〇にあわせる〇〇がほしいなー」とか思った時も、
外出先で「これ!」と思って買って、帰ってあわせたらなんか違う、、というのも防げると思いました。(そんなことあるの、私だけ?)
サイトはここです。
これが一番見やすかった。アプリもあるけど、アプリは容量が重いからサイト見るので十分だと思います。
色の名前とカラーコードが一目でわかるWEB色見本
ブラウザで名前が定義されている140色の色名と16進数
ちょっと残念なのは、ネットショッピングだと理想の茶色を特定するのは難しそう。
あと、黒いダウンも茶色のバッグも、体重が減ったご褒美にしようと思ったけど、昨日模試の後のランチで焼き肉食べたら今朝体重増えてて大ショックだったり!
茶色と言えば、模試会場の側には大きな公園があり、そろそろ枯れかけた紅葉もきれいでした。
私は昔、広告を作る仕事もしていて、会社のロゴとかそれにあう背景色とかを色番号で指定する、すごく厳しいガイドラインがありました。
いろいろ比べると、ちゃんと色を指定したり、バランスを考えて配置したらやっぱり見た目はぐっとよくなります。
まあ、会社が地味で、広告も地味だったんだけどね。。。。
とりあえず昔の経験を活かし、理想の茶色をつきとめる行動ができたし、ブラウンがかった紅葉も美しくて小さな満足を感じた一日でした。
ランキングに参加してます。
好きな色似合う色、色見本をみてもいいと思いますよー