- 投稿
- きれいになるプロジェクト
今日は、人生立て直そう!と考えるに至ったまでを書きます。
長い人生について考えた
ここ数年、いろいろうまくいかなくて、もう全部やりなおしだ!と決意しました。
具体的には、仕事をやめ、育児に悩み、夫婦関係が破たんし、何もかもどうでもよくなってました。
何か大きな出来事があったとか、天から啓示がおりてきたわけではなく、もういい加減自分で自分が嫌になった、ちょうど50の節目だし、、、といったところです。
2017年になってから、「LIFE SIFT 100年時代の人生戦略 」リンダ・グラットン著 を読んだのは、考えるきっかけとなりました。
人生長く続くので、定年、あがり!じゃなくて、長期での人生計画が必要という本です。
ライフステージにあわせながら、仕事もできるだけして、幸せも追求する。いい本ですが、何も考えなかった自分が怖くもなりました。
40代半ばくらい、なんか人生もうあとは下り坂、、、みたいに思っていたのですが、人生まだ長く続く可能性がある。仕事を含めた生き方に、戦略が必要という本です。おもしろい。そしてこわかった。
私の家族は女性は長命で、80代、90代の伯母が何人もいるので、自分も長生きする可能性は高いかもしれないと思いました。
その時点では、「残りの数十年をいきいき、ハッピーにしよう!」「50代からがオトナの女性の本番よ!」というような前向きな感じというよりは、「つまらない毎日がずっと続くのはいやだな」という考えでした。
今後の人生を計画した
50代以降、何をどうしたら今のようなイマイチな毎日ではなくなるのかな。
私は考えました。
そして、古今東西を旅しました(注・主にネット上で)
このリサーチ活動(エンドレスネットサーフィンともいう)、いろんな人のブログとかでおすすめされた本なんかの助けも得て、いろいろ考えました。
仕事をやめてからあまり真剣に考えること、また、考えたことをまとめる、というようなことがなかったので、結構疲れました。
いわゆるライフ・プランニングにもいろんな方法があります。本もあります。
読むと良い本で納得できるのですが、なかなか実施できなかったり、女性が書いた女性向けだと、ワクワクするけど、精神的すぎてついていけなかったり。
参考になった本やWEBはたくさんありましたが、結局私がアウトプットできた、と思ったのは、いろんな資料をごちゃまぜにした中の、ほんの少しのことです。
1. ノートを準備した
ノートを持つのも何かの本に書いてありましたが、これはいいと思います。
手書きは頭が整理できます。ただ、人には絶対に見せられないけど。
2. いっぱいリストやメモを作ってノートに書いた
やりたいこと、ほしいもの、いきたいところ、自分が好きなもの、理想の生活、今の問題点 変えたいこと、etc…..
リストを作るのはいろんな本やいろんな人が推奨してますね。
3. やることをきめた
ポイントは、これからの人生をやり直すということだったので、それに基づき3つを意識しました。
① 自分がやりたい、またはやらなければいけないこと
② 今、でやること
③ 本当に重要ないくつかに絞ること
こんなことをして、私はいくつかやることを決めました。
この時点で、もう2017年の5月とかそのくらいです。
実際、ちゃんと自分に向き合いダイエットをはじめたのはさらに先で、正直2017年の7月に入ってからです。
わたしがやると決めたことのなかに、「きれいになる」ことがありました。私はデブでブスでださくて、それを変えたいと思ったからです。
ブログもやってみたかったので、はじめることにしました。
このブログでは、主にこの「きれいになるプロジェクト」について書いていきたいと思います。
ダイエットはちょっとずつ効果がでているので、そのこともまた書きます。